目次


移調と転調

コマンド:K

用語:調(key)

解説

K 移調と転調の指定
+,- i 音の上下移動量。単位は \internote
+,- i 新しい調性。+ でシャープ、- でフラット

曲全体の移調をする場合には、ボディの最初に音の上下移動量と新しい調性を伴に指定する
例えば、in C で書かれた楽譜を in B♭ に移調する場合には K+1+2 とする
音の上下移動を伴わず調性だけを変更したい場合には、曲の途中での転調と区別するために、K+0+2 ではなく K-0+2-0 を指定する
移調をする場合には、Ar の指定が事実上必須

曲の途中で転調する場合には、インプットブロックの最初で K+0+n+0 に続けて新しい調性を記述する

移調の使用例

in C で書かれたスコアから scor2prt でパート譜を作る際に、English Horn(in F)と Clarinet(in B♭)でちょっと細工をしてみました。

Score
この説明図のソース

%1K+1+2
%2K+4+1

としてパート譜を作ってみたところ、以下のようになりました。

Clarinet

English Horn

Oboe

Flute

Piccolo

異なる調性が混在したスコアを作るのは、インストゥルメント毎の調性の変更を見て下さい。


目次

Last-modified: 2009/12/27

webmaster@pt2k.xii.jp
http://pt2k.xii.jp

Valid HTML 4.01 Strict Valid CSS 2.1